
ういっす!まちゃかです。
とても大事な事を忘れていました(^^ゞ
オレンジグランプリでのゲスト参加者さんは、レース参加=オレンジサーキットでの初走行になる訳ですよ…
それなのに何の情報も無いのは不安でしょう!
そこで、まちゃかsanが数回に分けてオレンジサーキットの情報をリークしちゃいます!!ナイショなんで誰にも言わないで下さいよwww
サーキットの紹介ページを合わせて見てもらうとイメージが湧き易いかと思います。
まずレイアウトですが、メインストレートが長いです。
ストレートの後、1コーナーを大回りしてインフィールドに入ると低中速のコーナーが続きます。
実はこの1コーナー。「接触の名所」としてオレンジメンバーに語り継がれている場所です。初走行の皆さまは要注意!!
(現状で)ジャンプ台はレース時は3箇所。
まず最初は特大テーブルトップ!(まちゃかsanが寸法を間違えて大きく作り過ぎちゃった事はナイショですw)
インフィールドのスプーンコーナーを抜けた後に待ちかまえています(紹介したページには画像がありません)。
(真っ直ぐ進入すれば)気持ちイイジャンプになる事間違い無し!です。
次にダブルヘアピンを抜けた後の2連ジャンプ!
オレンジサーキットという名の由来となったパンチカーペットがオレンジ色の憎いヤツですw
最後はストームコーナー手前に設置される木板ジャンプです(コチラも紹介したページにはまだ画像がありません)。
木板をジャンプ台に見立てただけの簡単なモノですが、直後のストームコーナーへの進入が控えている為、意外に攻略に手こずるポイントになっています。
そして、最終コーナーを抜けるとソコがゴールラインになっています。
スタート位置とゴールラインが大幅に異なってますので、レース時には注意して下さいね。
基本的に現状ではこのようなレイアウトになっていますが、メンバーの思い付き(笑)でジャンプ台が増設されたりする可能性もあります。何たって未だ成長中なオレンジサーキットですからwww
さて次回は…一番攻略が難しいwwとされる「路面状態」についてリークしちゃいます!!
とても大事な事を忘れていました(^^ゞ
オレンジグランプリでのゲスト参加者さんは、レース参加=オレンジサーキットでの初走行になる訳ですよ…
それなのに何の情報も無いのは不安でしょう!
そこで、まちゃかsanが数回に分けてオレンジサーキットの情報をリークしちゃいます!!ナイショなんで誰にも言わないで下さいよwww
サーキットの紹介ページを合わせて見てもらうとイメージが湧き易いかと思います。
まずレイアウトですが、メインストレートが長いです。
ストレートの後、1コーナーを大回りしてインフィールドに入ると低中速のコーナーが続きます。
実はこの1コーナー。「接触の名所」としてオレンジメンバーに語り継がれている場所です。初走行の皆さまは要注意!!
(現状で)ジャンプ台はレース時は3箇所。
まず最初は特大テーブルトップ!(まちゃかsanが寸法を間違えて大きく作り過ぎちゃった事はナイショですw)
インフィールドのスプーンコーナーを抜けた後に待ちかまえています(紹介したページには画像がありません)。
(真っ直ぐ進入すれば)気持ちイイジャンプになる事間違い無し!です。
次にダブルヘアピンを抜けた後の2連ジャンプ!
オレンジサーキットという名の由来となったパンチカーペットがオレンジ色の憎いヤツですw
最後はストームコーナー手前に設置される木板ジャンプです(コチラも紹介したページにはまだ画像がありません)。
木板をジャンプ台に見立てただけの簡単なモノですが、直後のストームコーナーへの進入が控えている為、意外に攻略に手こずるポイントになっています。
そして、最終コーナーを抜けるとソコがゴールラインになっています。
スタート位置とゴールラインが大幅に異なってますので、レース時には注意して下さいね。
基本的に現状ではこのようなレイアウトになっていますが、メンバーの思い付き(笑)でジャンプ台が増設されたりする可能性もあります。何たって未だ成長中なオレンジサーキットですからwww
さて次回は…一番攻略が難しいwwとされる「路面状態」についてリークしちゃいます!!
スポンサーサイト

| ホーム |